初詣
正月休みも3日過ぎ後残すところ後一日。
奥様は本日から出勤いたしました。
最後の正月休みを一人で満喫するいのまなりです。(^-^)
休みの二日目 恒例の初詣に奈良県桜井市の三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)へ詣ってきました。
この大神神社は酒神を祭る神社として有名で大和朝廷の神事の神酒を醸す重要な役割をになっていたそうで、御神体である三輪山の杉の葉で作った杉玉を酒林(さかばやし)といい、日本酒のシンボルとなり、今では新酒ができた時期に酒蔵の軒先に吊るされます。
二の鳥居
拝殿。
杉の木にしめ縄。
さすがパワースポット神聖な空気が漂ってました。(^-^)
参拝後は三輪の里 池側でにゅうめんをいただきました。
極細そうめんなのにしっかり腰がありお出しも優しい味わい。
この日はこのスタイルで初詣。
雰囲気は出ましたが着物で参拝している人、ホントに少なくなりましたね。(-_-;)
0コメント